下関市PTA連合会

下関市PTA連合会 事務局
TEL:083-231-7210・FAX:083-963-4493
E-mail:jimukyoku@s-pta.net

下関市PTA連合会Shimonosekishi PTA Rengoukai

会長あいさつ

令和6年度 下関市PTA連合会

会長 伊藤 直弥

令和6年度 役員

令和6年度 下関市PTA連合会

役員

令和6年度 組織図

令和6年度 下関市PTA連合会

組織図

令和6年度 活動方針

令和6年度 下関市PTA連合会

活動方針

下関市「児童生徒の携帯電話の利用に関する指針」(令和3年2月1日 改定)

下関市教育委員会・下関市立小・中学校長会・下関市PTA連合会

会長あいさつ 伊藤 直弥

PTA会員の皆様には、平素より下関市PTA連合会への活動にご理解・ご協力いただいておりますこと厚くお礼を申し上げます。
令和5年度に引き続き下関市PTA連合会を仰せつかりました、向井小学校PTA会長の伊藤直弥と申します。


皆様ご承知のとおり、新型コロナウイルスが猛威を振い始めて4年が過ぎました。
窮屈で先の見えない日々の生活の中、「当たり前」がどんなに幸せだったかと実感しています。マスクをつけ、お互いの表情が見えにくい生活も続き、人とのかかわりも希薄になってきているように感じます。
まだまだ収束の見えない状況ですが、これからの未来を担う子ども達の心豊かで健やかな成長、そして、知・徳・体のバランスのとれた『生きる力』を身につけていくため学校・家庭・地域が共に協力していくことが大切です。


また、社会は日々急速に変化しており、ICTの進歩に伴い「Society5.0」と呼ばれる未来社会を迎えます。
教育環境においてもGIGAスクール構想が進み、次世代へ向けて大きな第一歩を踏み出したところです。
「学習指導要領の改訂」「働き方改革」「部活動のあり方に関する総合的なガイドライン」など、子どもたちが学び育つ環境は時代に沿ってこれからも変わっていきます。


PTAは、激変していく社会を生き抜く力を子どもたちが養えるよう、様々な視点で後押しする組織です。
一日も早いコロナ禍の収束をもって、学校・家庭・地域が協働し、大人も子どもも笑顔あふれる発展的なPTA活動を行えることを願っています。
単位PTAがより有意義な活動を目指していく中で、下関市PTA連合会は、よりしっかりと活かされる組織であるよう努めて参ります。


一年間どうぞよろしくお願いいたします。



下関市PTA連合会 会長 伊藤 直弥

令和6年度 役員

令和6年度 役員

令和6年度 組織図

令和6年度 組織図

令和6年度 活動方針

下関市PTA連合会は、園児・児童・生徒の健やかな成長を願い、家庭と学校・地域・行政などの関係諸機関との連携を図り、会員自らが子どもたちと共に学び成長できる環境を提案・提供し、単位PTAの活動を支援することを目的としています。

教育環境・家庭環境・社会環境が大きな変化を迎えている中、社会教育関係団体として時代に即した内容を求め活動していきます。


令和6年度 活動テーマ

社会変化への対応を視野に入れながら、健全育成に向けた環境づくりや大人の学びに取り組む


令和6年度 重点課題

1. アフターコロナにおける単位PTA活動への支援
2. 関係機関・団体と連携したよりよい教育環境へ向けての取り組み
3. PTAと連携した家庭教育支援活動の推進


令和6年度 活動目標

1. 単位PTAの活動を支援するため、研修大会や各ブロックでの研修会を開催する
2. 下関市・下関市教育委員会・下関市こども未来部へ教育環境の改善に向けた提案・要望・陳情を行う
3. 市内単位PTAの縦と横の繋がりの交流を促進する
4. 関係機関・団体と連携し、子供だちの健全育成や社会教育へ向けた活動を行う
5. 家庭教育の大切さを認識し、PTAと地域が連携した活動を目指す

下関市 児童生徒の携帯電話の利用に関する指針

下関市 児童生徒の携帯電話の利用に関する指針_令和改定版1

下関市 児童生徒の携帯電話の利用に関する指針_令和改定版2

保護者向け「新型コロナウイルス感染症防止対策について 〜『新しい生活様式』を踏まえた学校での取組と家庭へのお願い〜」令和2年9月1日 改

保護者向け「新型コロナウイルス感染症防止対策について 〜『新しい生活様式』を踏まえた学校での取組と家庭へのお願い〜」
保護者向け「新型コロナウイルス感染症防止対策について 〜『新しい生活様式』を踏まえた学校での取組と家庭へのお願い〜」